過失割合
被害者車両が信号待ちで止まっているときに後ろから追突された場合は、被害者に過失はなく加害者が100%悪いということになります。
他方、双方動いていた場合や、被害車両が急ブレーキをかけた場合などには被害者にも過失が認められ、保険会社からの提示は過失割合分が控除されていることがあります。
過失の判断方法
過失については、多くの裁判で先例があり、実務では「東京地裁民事交通訴訟研究会編『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準』別冊判例タイムズ38号」の基準により判断されます。個別具体的事情(重過失の有無等)により修正され、過失割合の増減もあります。
保険会社の提案は、別の基準を用いていたり、個別具体的事情による修正がないなど、必ずしも実際の過失割合を反映していない場合もあります。
過失割合は損害賠償額に大きく影響します。弁護士であれば刑事記録等を取り寄せ、保険会社の主張が正しいか判断することができます。保険会社が提示している過失割合が妥当なのか疑問に思っている方は、弁護士にご相談ください。